お久しぶりです!
2006年4月28日日記を書くのは久しぶり。昨日やっとネットが開通したのです。開通待ちの1ヶ月半の間、引越し・入学式・合宿研修・オリエンテーション・履修登録などいろいろありました。おかげで結構疲れています(汗 連休はゆっくり休めるといいな。
うちの看護は(も?)、ほとんど女子が占めています。男女比は大体7:1くらい。それで、周りを見た感じでは皆自分より年下な感じです。
入学して4日間は1浪ということで通していました(ばれなかった)。でも、いつかは言わないといけないし、そのうちボロも出るだろうと思って、言っちゃいました。
正直、こっちも気を遣いますね・・・。でも、社会に出たら年の差がどうとかいってられないのでそんなこと言ってられないですね。
先週は、看護の新入生歓迎コンパがあって、お菓子とジュースを頂きました。その後、看護の先輩の提案で、行きたい人だけ飲み会ということになりました。1年から4年合わせて30人くらいで行ったかな。
新入生に一気飲みをさせるのかなぁと思っていたけど、全然そんなのはなかったので、さすが看護の人だなと思いました(まぁあたりまえだけど)。
全国の新歓、いや、すべての飲み会からアルコールハラスメントがなくなればいいと思います。一気飲みの強制は、「殺人」に匹敵じゃないですか?
うちの看護は(も?)、ほとんど女子が占めています。男女比は大体7:1くらい。それで、周りを見た感じでは皆自分より年下な感じです。
入学して4日間は1浪ということで通していました(ばれなかった)。でも、いつかは言わないといけないし、そのうちボロも出るだろうと思って、言っちゃいました。
正直、こっちも気を遣いますね・・・。でも、社会に出たら年の差がどうとかいってられないのでそんなこと言ってられないですね。
先週は、看護の新入生歓迎コンパがあって、お菓子とジュースを頂きました。その後、看護の先輩の提案で、行きたい人だけ飲み会ということになりました。1年から4年合わせて30人くらいで行ったかな。
新入生に一気飲みをさせるのかなぁと思っていたけど、全然そんなのはなかったので、さすが看護の人だなと思いました(まぁあたりまえだけど)。
全国の新歓、いや、すべての飲み会からアルコールハラスメントがなくなればいいと思います。一気飲みの強制は、「殺人」に匹敵じゃないですか?
コメント