A大学の保健看護学科とB大学の看護学科の2校ともに合格しました!A大は、倍率も高く不安だったけど合格できました。B大は、全問記述式で、しかも苦手な遺伝が大問3問中1問を占めるという悲劇に遭遇しましたが、なんと特待生で合格していました。ちなみにA大保健看護学科の偏差値は55で、B大の看護学科は54です。
A大がB大より志望度が上だったので、B大の合格発表を待たずに、A大に学費の振込みをしました。帰宅後に、B大の発表があり、特待生ということが分りました。特待生ということで、B大の方がA大より学費は安くなるけど、やはり色々とA大学の方がいいので(知名度・就職・設備・福利厚生・校風等)、先にA大に振り込んだことは後悔していません。
でも、親にはB大に特待生制度があるということを言っておけばよかったかな・・・。そうしておけば、B大の発表を待って、A大とB大のどっちに手続きするか話し合えたのだけど・・・。
とはいうものの、全受験者の上位の上位層に入れるなんてまったく思っていなかったし。
でも、親も当時の担任もA大!と言ってくれてるので、これでよかったのだと思います。
そういうわけで、国立に落ちたらA大学に行くことになります。
A大がB大より志望度が上だったので、B大の合格発表を待たずに、A大に学費の振込みをしました。帰宅後に、B大の発表があり、特待生ということが分りました。特待生ということで、B大の方がA大より学費は安くなるけど、やはり色々とA大学の方がいいので(知名度・就職・設備・福利厚生・校風等)、先にA大に振り込んだことは後悔していません。
でも、親にはB大に特待生制度があるということを言っておけばよかったかな・・・。そうしておけば、B大の発表を待って、A大とB大のどっちに手続きするか話し合えたのだけど・・・。
とはいうものの、全受験者の上位の上位層に入れるなんてまったく思っていなかったし。
でも、親も当時の担任もA大!と言ってくれてるので、これでよかったのだと思います。
そういうわけで、国立に落ちたらA大学に行くことになります。
コメント
前期試験に向けてぜひ頑張ってくださいね。
ずっと見守ってたよ!^^
ブログはやってないんだぁー。
調子が悪いみたいですね。波のようなものなら良いのですけど・・・。少しでも楽になればよいですね^^
>夢追い人さん
ありがとう!これで、2次試験もリラックスして臨めそうです。あ、新しい日記見つけちゃったのでお気に入りに入れさせてもらいました^^
こちらこそはじめまして^^お祝辞ありがとうございます!強迫性障害でお悩みのようで、大変だと思います。私も心の不調で月1で病院に通ってSNRI等飲んでいます。お互い無理せず病気と付き合っていきましょうね。