心肺に異常!?CT・心電図・胸部レントゲン
2004年3月17日今日は月に1回の精神科通院日。ここ2日間気力が出ないことを報告。先生は、「生き抜きも大事ですよ。」とおっしゃった。2日間では、これが病的なものか、普通に起こるものか判別不能なので様子を見ましょうですって。頭がボーッとしてだるいから、ひょっとして風邪かな?勉強に疲れたのかな?精神的緊張と不安かな?プレッシャー?自分の限界に気付いたから?考えればきりがない。
今日は先生のすすめで胸部レントゲンの撮影と心電図を撮った。長いこと薬を飲んでるから、各器官に影響が出てないか見るのだそうだ。そういうわけで検査したのだが、思わぬ結果に・・・。
僕は「異常無し」ですぐ帰れると思ったのだが、先生が心電図に気になるところがあるんですよだって・・・。軸とかP波だとか拍動とか言われたけど意味が分からない。脈拍が速いとも言われた(120/min)。内科に行って見てもらうことになった。
内科で、医師が画像と心電図をみて、「体型の割りに肺が大きいですね。心臓が肺に血液を送る時に心臓が負担になっていて・・・。」???なに?意味が分かりません。血圧やサチレーション(血液の中の酸素の濃度だったっけ?)を測定したが異常はないみたい。ここでも脈拍が速いと指摘された。僕は、測定の時に緊張したんだと思いますと言うと、あんな検査で緊張はしないでしょうだって。呼吸音を聞いてぶつぶついう医師。なにかの病気ですか?と聞くも、だからいまそれを調べてるんですよぉ〜だって。あと、検査結果が出るまで無理はしないでくださいと忠告された。
で、肺のCTを撮り帰宅。次は月曜で、循環器専門医に見てもらえるよう予約してもらいました。結局なにがなんだか分からなかった。まぁ、次回分かるでしょう。何ともないと思うが。
いままで健康診断には引っかかったことが無かった。全然自覚症状もないし。だからといっいて別にショックでもビックリしているわけでもないが・・・。検査代が高かったことがショックかも。
今日は先生のすすめで胸部レントゲンの撮影と心電図を撮った。長いこと薬を飲んでるから、各器官に影響が出てないか見るのだそうだ。そういうわけで検査したのだが、思わぬ結果に・・・。
僕は「異常無し」ですぐ帰れると思ったのだが、先生が心電図に気になるところがあるんですよだって・・・。軸とかP波だとか拍動とか言われたけど意味が分からない。脈拍が速いとも言われた(120/min)。内科に行って見てもらうことになった。
内科で、医師が画像と心電図をみて、「体型の割りに肺が大きいですね。心臓が肺に血液を送る時に心臓が負担になっていて・・・。」???なに?意味が分かりません。血圧やサチレーション(血液の中の酸素の濃度だったっけ?)を測定したが異常はないみたい。ここでも脈拍が速いと指摘された。僕は、測定の時に緊張したんだと思いますと言うと、あんな検査で緊張はしないでしょうだって。呼吸音を聞いてぶつぶついう医師。なにかの病気ですか?と聞くも、だからいまそれを調べてるんですよぉ〜だって。あと、検査結果が出るまで無理はしないでくださいと忠告された。
で、肺のCTを撮り帰宅。次は月曜で、循環器専門医に見てもらえるよう予約してもらいました。結局なにがなんだか分からなかった。まぁ、次回分かるでしょう。何ともないと思うが。
いままで健康診断には引っかかったことが無かった。全然自覚症状もないし。だからといっいて別にショックでもビックリしているわけでもないが・・・。検査代が高かったことがショックかも。
コメント