歯科
2004年8月19日英語をした後、歯科へ行ってきた。アゴの関節の治療のために。この2週間の内、スプリントを使うのは2回のみと指示されていた。だが、2回に減らしても症状の悪化はない。ということで、これから2週間はスプリントなしで様子をみることになった。これでぶり返さなかったらスプリントはもうしなくてもよいし、通院の必要もなくなる。1月から月に2回程度通い続けたが、定期的に医療現場を見ることができて、その意味では通院した時間はむだではなかったかな。もちろん症状が良くなったことも良かったが。
右下4番、前回、虫歯ではないと言われたが、糸楊枝を通すとザラつくし、依然として凍みるので、訴えたところ、ていねいに診てくださった。結果、何ともないそうな。痛みの原因は何も言われなかった。。。不安。。。
ネットで他の歯科医の方に聞いたところ、その歯は噛みあわせに問題があり、何十キロという負担が掛かっていて、そのため神経が過敏になり、「痛みに対する閾値が低くなっているのでは」とのこと。なるほど!ってことは、噛みあわせの調整をすれば痛みは治るかも。しかし、100万前後の矯正費がかかると思われる。そんな金があれば予備校にいってるって!
で、そろそろ顎が落ち着いてきたので、提案していた親知らずの抜歯をそろそろしようと言われた。主治医は口腔外科が専門のようなので安心して任せよう。
スプリント(昭和大歯学部より)・・・
http://www.senzoku.showa-u.ac.jp/dent/prostho/clinic/clinic_5.html
右下4番、前回、虫歯ではないと言われたが、糸楊枝を通すとザラつくし、依然として凍みるので、訴えたところ、ていねいに診てくださった。結果、何ともないそうな。痛みの原因は何も言われなかった。。。不安。。。
ネットで他の歯科医の方に聞いたところ、その歯は噛みあわせに問題があり、何十キロという負担が掛かっていて、そのため神経が過敏になり、「痛みに対する閾値が低くなっているのでは」とのこと。なるほど!ってことは、噛みあわせの調整をすれば痛みは治るかも。しかし、100万前後の矯正費がかかると思われる。そんな金があれば予備校にいってるって!
で、そろそろ顎が落ち着いてきたので、提案していた親知らずの抜歯をそろそろしようと言われた。主治医は口腔外科が専門のようなので安心して任せよう。
スプリント(昭和大歯学部より)・・・
http://www.senzoku.showa-u.ac.jp/dent/prostho/clinic/clinic_5.html
コメント