1)受験票と写真票に写真を貼りましたか?

2)試験会場で上履きがいるか確認しましたか?

3)試験開始から20分以内の遅刻なら受験させてもらえます。

4)今年からシャープペンシルは持ち込み禁止になりました。解答にはH・F・HBの鉛筆しか使えません。(シャープペンで解答したマークシートは読み取りできないという事例が多くみられるので、禁止になりました。計算などのメモに限ってもシャーペンは使用できません←昨年はOKだったんですけど、今年の実施要綱はそれが削除されています)。

5)時計はデジタルよりアナログの方が残り時間が分かりやすい。試験中にならないようにアラームは切っておいてくださいね。

6)試験監督に言えば試験中ティッシュが使える。多めに持って行ったほうがいいよ。

7)お腹が痛くなったら我慢せず、さっさと試験監督に言ってトイレに行かせてもらおう(僕は高校の時、模試中によく下痢をした経験から、我慢せずさっさと行くのがいいと思ったのです。)あと、緊張で下痢しやすい人は朝行く前に下痢止めを飲んでおいたらいい。そしたら、試験中に下痢するかもという不安が減ると思う。

8)受験票が机から落ちることがあります。裏にあらかじめ両面テープを貼って行くと落ちないので良いと思う。

9)問題が配られると、中の問題が透けて見えるときもあるので、試験開始まで見るのもいいでしょう。あまりじっくり見ずに、さりげなくしたほうが無難かも(訂正…センター試験の問題は最初の1〜2ページが真っ白なページになっているので、透けて見えないようになっています。)

10)鼻水が出たらさっさとかみましょう。恥ずかしいと遠慮するだけ無駄。

11)各科目の試験開始直前までガムをかむのも良いです(脳を活性化)。開始一分前くらいには口から出しておいてね。そのガムは紙に包んで、ポケットに入れておけばあとででも捨てられます。

12)手がかじかんでると問題を解くときに手が動かないので、カイロは持っていこう。家を出てから会場に着くまで、自分のきき手(右手か左手)を温めておこう。

13)会場は寒かったり暑かったりするので、厚めにいけば大丈夫です(暑ければ脱ぎ、寒ければそのまま)。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索