本科生ですので、1日早く受験してきました。久しぶりに友人に会ったのですが、やはりいいですね。刺激になります。さて、模試の結果です。非常に悪いです。

英語 78/200 -75点
リス 36/50 ±0点
国語 88/200 -4点
数? 47/100 -30点
数? 41/100 -10点
化学 67/100 -7点
生物 92/100 +21点
現社 66/100 +5点

515/950 -100点
得点率54% -10%

赤:前回よりUP
+-は前回との差

ほとんど寝てない状況で受けてきました。国語と英語の時間は頭がコクコクと動いて寝てしまいそうな眠気に襲われました。

数?は数列を書き出していたら時間が足りなくなって第一問とベクトルを落としてしまいました。数?は新過程の平面幾何が0点。

生物は9割以上でした。1つの科目が9割越えたのは今まで多く模試を受けましたが初めてです。遺伝分野が、メンデル遺伝でなくDNA関連であったのが大きいともいます。それと大堀先生の指導のおかげかな。

前回のセンター模試のとき、次は750点を目指すと書きましたが、程遠かったです。

この時期にこの成績とは深刻です。昨年受けていた河合の全統模試と変わらない成績です。恐らく偏差値50を切るでしょう。

何とかせねば!!!!!!!!!!!!!!!!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索